1年「豆まき&時計の学習」

今日は節分。例年ですと,全校生で豆まき集会を行うところですが,今回は各学級で密を回避しながら小規模で。学級の追い出したい鬼も登場しましたが,見事撃退しました。算数では,模型を使って時計の見方を学習しています。短針・長針のある時計は,ご家庭にあるかな?

学級の追い出したい鬼と来てほしい福の神

成田食品様,ご支援ありがとうございます。

学校では,新型コロナウイルス感染防止対策として,日々多量の消毒用アルコールや次亜塩素の溶液を使用しております。そのような学校の現状に対し,成田食品様からのご厚意で消毒用アルコールや次亜塩素の溶液を提供していただきました。これまで,そしてこれからもご提供いただけるということですので,子どもたちの衛生面の確保のため大事に使用させていただきます。ありがとうございました。

市内の各小・中学校すべてにご提供いただいております。
消毒用アルコールの一斗缶

小学校「第3学期始業式」

気温が低い中,荷物をたくさん持って,よく登校できました。3学期は「考えて」やさしくしたり,「考えて」話したり聞いたり,「考えて」行動したりしていきましょう。4月からずっと「考える」ことを大事に取り組んできていますので,自分勝手な言動,独りよがりな考え方にブレーキをかけることのできる子どもたちになってほしいです。