絶好の天気のもと、3・4年生が今年度初のプール学習を行いました。先週雨で中止になったため、今日が初プールです。朝の着替えの際に泳ぐ真似をするなど、子どもたちは今日の日を心待ちにしていたようです。よかったですね。



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
絶好の天気のもと、3・4年生が今年度初のプール学習を行いました。先週雨で中止になったため、今日が初プールです。朝の着替えの際に泳ぐ真似をするなど、子どもたちは今日の日を心待ちにしていたようです。よかったですね。
人権擁護団体のみなさんに、4年生を対象に人権教室を開催していただきました。「人権」という言葉の意味を学んだり、人権に関する言葉が書かかれたカルタで遊んだり、さまざまな学習を通して学びを深めていました。
学習の終わりには、心に残った言葉や感想をワークシートに記入しました。「言葉を考えた人がすごい!」や「全ての言葉が心にささった!!!」などの感想を述べていました。
講師の先生方、おいそがしい中、ご来校ありがとうございました。
<人権カルタの一例>
「ほっとする やさしい言葉と きれいな言葉」
「ふと気づく 人のやさしさ 思いやり」
「らんぼうな 言葉は自分も 傷つける」
「伝えよう 心あたたまる 感謝の気持ち」
「困ったら お互い様だよ 助け合い」
6月13日(金)、今月下旬から始まるプール学習に向けて、プール開き集会を行いました。各学年の代表の子どもたちが、プール学習の目標や抱負を発表しました。また健康体育委員会のみなさんと体育主任の先生から、プール学習の注意点について確認がありました。技能の向上のため、命を守るために一人一人が目標を達成してほしいと思います。
6月6日(金)、大地震による津波を想定した引き渡し訓練を行いました。相馬警察署職員の方にご協力いただき、歩行中の指導、見守りや、全体へ振り返りや日頃注意することなどのお話をしていただきました。6年生は幼稚園の子どもたちと手をつなぎ、5年生は1年生の子どもたちと手をつなぎながら、百尺観音様の駐車場まで、避難をしました。暑さの中、15分程度の道のりを、しっかり歩くことができました。徒歩または自家用車でのお迎えも、特に混乱もなく、時間通りスムーズに行えました。保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。