授業参観(小学校)・PTA総会

4月24日(金)午後に小学校の授業参観とPTA総会を行いました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命授業の課題に取り組んでいました。

子どもたちの健やかな成長のため、PTA活動もよろしくお願いいたします。

着任式・始業式

4月7日(月)、日立木小学校、新学期がスタートしました。全員元気に登校でき、久しぶりの再会に笑顔があふれていました。小学校と幼稚園の6名の先生方と新たな出会いや、新しい担任の先生との出会いに、みんなワクワクでした。

相新体育大会(小6年)

 5月31日に相新体育大会が新地町総合運動公園で開催されました。相馬市と新地町の6年生児童全員が陸上競技を通して交流し合いました。日立木小の6年生も、他校の6年生と競いながら自己ベスト更新を目指してがんばりました。

 6年生は、4月から、この大会を目標に、体育の授業や朝・放課後の練習を重ねてきました。男子走高跳の種目では、本校児童が見事優勝しました。自己ベストを更新した児童もいました。運動は苦手でも、仲間とともに練習をがんばってきた児童もいました。6年生一人一人には、それぞれ意義深い大会となりました。帰校後の6年生教室には、チームとして頑張ってきた仲間意識や達成感のような雰囲気が醸成されていました。これまで、6年生保護者の皆様のサポートに心より感謝申し上げます。

外国語科(小5・6年)

 小学校5・6年生では、年間70時間の外国語科の学習が実施されます。外国語科は、英語をつかってコミュニケーションを図ることの基礎を養うことを目標にしています。

 また、小学校3・4年生では、年間35時間の外国語活動の学習が実施されます。5・6年生の外国語科につながるように、英語をつかって楽しく、歌ったり、ゲームをしたりすることで、英語に親しみます。さらに、本校では、小学校1・2年生でも、年間10時間程度、外国語活動を実施しています。

 これらの学習は学級担任と外国語指導助手(ALT)とがチームティーチングで行います。本校のALTは、今年度から、ジンバブエ出身のダル先生です。子どもたちに積極的に英語で話しかけたり、休み時間に一緒に遊んだりして、活動の中で英語に触れる貴重な体験を積み重ねています。