とかしたミョウバンや食塩を取り出すにはどうすればよいか。ろ過したり、熱したり、冷やしたり・・・どういう結果になったでしょうか?



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
とかしたミョウバンや食塩を取り出すにはどうすればよいか。ろ過したり、熱したり、冷やしたり・・・どういう結果になったでしょうか?
12月6日(火)、割合の学習で、タブレット上で考えながらの授業を行っていました。それぞれの考え方、解き方が瞬時に共有される良さを生かしての授業となりました。
11月24日(木)、5年生だけが残って授業を公開してくれました。割合の学習でしたが、教科書にある言葉を正しく使って説明したり、問題を図や式で表したり、練習問題について考えたりしました。相馬市以外から見に来た先生もおりました。たくさんの先生方がいる中、いつも通りに学習できている子どもたちに「アッパレ!」です。
11月16日(水)に、市民会館において開催されました。午前の部と午後の部に分かれての開催でしたが、素敵な「RPG」の演奏を披露してくれました。