3月1日(水)3校時に、体育館にて行いました。数年ぶりに、全校生が集まっての6年生を送る会を開催することができました。5年生を中心とした準備・運営での会は、充実したものとなり、いよいよ6年生が卒業式に向かっていくなあと感じた時間でした。5年生、6年生のためによくがんばりました。そして、6年生は、下級生の感謝の気持ちを受け止め一日一日を大事に過ごしていってくださいね。




















聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
3月1日(水)3校時に、体育館にて行いました。数年ぶりに、全校生が集まっての6年生を送る会を開催することができました。5年生を中心とした準備・運営での会は、充実したものとなり、いよいよ6年生が卒業式に向かっていくなあと感じた時間でした。5年生、6年生のためによくがんばりました。そして、6年生は、下級生の感謝の気持ちを受け止め一日一日を大事に過ごしていってくださいね。
2月28日(火)2月の最終日。原稿を持たずに、スライドを使用して自分の思いを発表していました。スライドにない部分も自分の言葉で加えながらの発表。その頼もしい姿に、表現力ある中高生になれるような感じがしました。
小学校生活最後の授業参観では、自分たちの成長をつづったスライドショーを観たり、おうちの方への感謝を伝えたりし、ジーンとくる時間となりました。
2月21日(火)社会科の学習として、興味を持って調べた外国のことをスライドにまとめ、発表していました。日本との違いを多様な視点でまとめ、分かりやすく発表していました。