6年 体育「マット運動」②

 12月15日(火)昨日行われた6年生の”シンクロ・マット”発表会。2グループ目の発表の様子です。

 4人が横並びになり,BGMが鳴るのを待ちます。
 音楽のスタートに合わせてしゃがみ込みます。
 最初の技は,時間差での後転です。
 次は,側転と前転の組み合わせです。
 ここでダンスのソロが入ります。
 ソロのダンスが続けられる中,倒立を行います。
 倒立成功です!ソロダンスが花を添えます(^^♪
 ダンス,Ⅴ字バランス,跳び込み前転の共演です!
 4人揃ってのダンス。キレがあります!
 ダンスに馬跳び。バラエティーに富んだ構成になっています。
 演技も後半。馬跳びにブリッジで彩を添えます。
 仰向けの人をリフトアップ!ここもブリッジで…。
 ブリッジの上を跳び込み前転!多彩な技に見栄えのする構成。見ごたえのある演技でした!(^^)!

6年 体育「マット運動」①

 12月14日(月)6年生の体育は「マット運動」です。以前から取り組んでいる”シンクロ・マット”の発表会を行いました。各チームの息の合った素晴らしい表現活動が繰り広げられ,演技を終えた子どもたちは満足そうな表情でした。チームごとの演技を数回に分けて紹介していきます。

まずは,発表前の記念撮影。緊張感の中にも,和やかな雰囲気でスタートしました。
 4人一組での演技。最初のチームは,四隅から前転で演技を始めました。
 4人の足が天井に向けてピンと上がっています。
 連続馬跳びです。きれいに開脚しています。
 順々に馬跳びを行っていきます。
 2人組になって腕をつかんで…。
 グイっと引き上げます。
 交代して引き上げます。すごい勢いで飛び上がっていますね!
 Y字バランスとブリッジを組み合わせています。決まりました(^^♪
 4人ブリッジ!しっかりと腰が上がっていますね。
 組体操を取り入れてポーズ!(^^)!素晴らしい演技です。

 まだまだ「シンクロ・マット発表会」の連載は続きます。次回をお楽しみに!

相馬市学力調査①

 12月11日(金)相馬市学力調査を実施しています。1~3年生が国語・算数,4~6年生が国語・社会・算数・理科です。みなさん,集中して問題に取り組んでいます。

 校長室に問題が用意されています。1教科ずつ教室に運ばれ,実施済みの教科は担当者による確認が行われます。
 4年生:氏名の記入などが行われています。
 4年生:国語の聞き取りの問題からスタートします。
 5年生:国語の聞き取りの問題を実施しています。
 5年生:みなさん,メモを取りながら聞いています。
 6年生:氏名等の記入が終わったようです。
 6年生:国語の聞き取りの問題が始まりました。

学びのサポート事業活用による書写指導

 12月8日(火)学びのサポート事業を活用し,外部講師の方に5・6年生の書写指導を行っていただきました。本事業活用による書写指導は,この時期,毎年恒例となっております。今年も書き初め大会に向けて,外部講師のお二人の先生から,わかりやすく丁寧なご指導を賜りました。

 指導前の打合せを行っています。子どもたちが難しいと感じている文字などについて確認いただきました。
 5年生:筆に墨をつけてよくなじませます。
 6年生:まずは書き初め用紙に,目安となる折り目をつけています。
 5年生:先生が朱書きした作品例をもとに,書く時のポイントを確認します。
 5年生:名前の位置に問題があることに気付きました。
 5年生:先生がわかりやすく解説してくださいます。
 6年生:折り目を付けた書き初め用紙をセットして,書き始めるための準備をします。
 5年生:「新しい風」書き始めました。みなさん,慎重に筆を進めています。
 5年生:先生に教えていただいたポイントを押さえながら書いています。
 5年生:難しいという感想が一番多かった「風」。先生から直接指導を受けています(^^♪
 6年生:「将来の夢」6年生も書き始めています。
 6年生:先生から直接指導を受けています。6年生はどの文字も難しいという感想をもっています。
 6年生:先生からのわかりやすい解説はとても参考になりますね。
 6年生:みなさん,時間をかけてじっくりと書き初めに取り組みました。

 講師の先生方,3・4校時の2時間に渡るご指導ありがとうございました。

 5年生:4校時目も集中力は途切れません(^▽^)/
 6年生:先生と一緒に,よい作品にするための検討は続きます(^^♪