幼稚園「学校ごっこ&雪遊び」

年長さんでは,園やご家庭で卒園や入学の話題が多くなってきたためか,自然と小学校ごっこが始まっています。先生役がいたり,児童役で発表したり。ほほえましく見ています。

先週ですが,なにやら小学校のまねをして,体育の整列や準備運動を行っていました。校門らしきところに時間割がありますね。
今日は,保育室を教室に見立てて,授業のようです。入口には,ちゃんと小学校の門(校舎の入口)がありました。
これは,何の授業かな?
「つめたーい」と手を真っ赤にしながらも,ずっと雪玉を投げてキャーキャーはしゃいでました。
もちろん,室内でもなわとびやトランポリン,アスレチックなど元気いっぱいでした。
今日は,大きな遊戯室で,さくら組とちゅうりっぷ組いっしょに食べました。

幼稚園「節分 豆まき」

節分の紙芝居を見たり,歌を歌ったり,追い出したい鬼を発表したりした後で,お互いの距離を保っての豆まきを。大きな心の鬼も登場しましたが,園児たちが退治してくれました。おうちにいる鬼もこの調子で退治してくださいね。

幼稚園「大福づくり(お雑煮もいただきました)」

JAさんの協力のもと,ふわふわのつき立てお餅にあんこを挟んでの大福つくりを体験しました。初めて食べるという園児もいましたが,無理せず量を考えて食べました。お雑煮はJAさんや先生方で作り,みんなで食べました。こちらは,食べたことがある園児が多く,食も進んでました。日本文化の一つを食を通して味わったようです。

真剣に見て・聞いてますねえ。
おいしー!
なにが隠れているのかな?
おうちで食べたことあるよ。