【幼稚園】柊鰯(ひいらぎいわし)

 2月2日(火)立春の翌日に豆まきをして邪気をはらう行事”節分”ですが,鰯の頭に柊の枝を刺した節分飾りを飾ります。幼稚園の出入り口には,柊鰯(ひいらぎいわし)が飾られています。

 職員室の出入り口に柊鰯。
 ちゅうりっぷ組教室の出入り口に柊鰯。
さくら組教室の出入り口にも柊鰯。
 ちゅうりっぷ組さんは,鬼の面をかぶって運動中でした(^▽^)/

【幼稚園】”豆まきのます作り”

 1月28日(木)さくら組さんは,来月の豆まき会で使うますを作りました。

 赤や青などの工作用紙を使ってますを作りました。
 大きなますですね。上手にできました(^^♪
 このますにたくさん豆を入れて,豆まきをします!(^^)!
 鬼さんたちの準備も完了しています!豆まき会が楽しみです(^^♪

【幼稚園】”遊戯室でなわとび”

 1月28日(木)さくら組さんは,遊戯室でなわとび運動に取り組みました。

 さくら組さんは,遊戯室でなわとびに挑戦!
 タイミングを合わせてジャンプ!
 高い,高いジャンプですね!(^^)!
 上手に跳んでいますね(^^♪
 がんばって練習してくださいね!

【幼稚園】どんな動物の鳴きまねかな?

 1月14日(木)今日は,英語活動支援員とALTの先生が来てくださり,一緒に英語に親しみました。

 ALTの先生が,ある動物の鳴きまねをしました。みなさん,わかったようですね。
 正解はお馬さんでした。ホースですね。発音してみます。「ホース!」
 英語活動支援員の先生が鳴きまねした動物は?
 先生方も鳴きまねしました。わかったようですね(^▽^)/
 先生方も鳴きまねが上手で,みなさん,すぐにわかりました。英語を使って楽しく活動することができました(^^♪