3年 総合的な学習「タイピング練習」

 2月16日(火)3年生は,総合的な学習の時間にタイピングの練習に取り組みました。市の学力向上委員会で中学校の先生から,小学校でタイピングができるになっていると中学校の学習がスムーズに進められるとの要望があり,昨日,校内で共通理解を図りました。学力向上担当の3年担任が早速実践を行っていました。

 50音のローマ字表記を参考にしながら,タイピングの練習を行いました。
 ”ノート” ”カード” の入力が完了。余裕ですね!(^^)!
 こちらでも入力が完了しています。
 タブレットにキーボードを接続し,練習を行っています。
 続いてのお題は,”ソース”と”チーズ”です。伸ばす言葉を中心に練習しているようですね。
 3年生は,”タイピン名人”を目指します!(^^)!

1年 国語 ”もんだいを出しあおう!”

 2月16日(火)1年生の国語は”もんだいを出しあおう!”です。学習した内容や身の回りにあるものを参考にして,問題を作ったり出し合ったりする活動に取り組みました。

 めあてを書いて,学習する内容を確かめます。
 めあてが書けた人は,どんな問題にするか考え始めています。
 先生が例題をいくつか紹介しています。時計を使った問題を紹介しているところです。
 学習内容がわかったので問題作りを開始しました(^▽^)/

英語で楽しく!(^^)!

 2月15日(月)今日は,ALTの先生がいらっしゃっている日です。朝から英語で楽しく活動しています。

 音楽室で英語を使った活動を行っていました。
 昨日のバレンタインデーにちなんでだカード作りです。
 英語で楽しく会話などをすることができました!(^^)!

6年 プログラミング教育

 2月10日(水)6年生はタブレットのプログラミングソフトを使って,キャラクターを動かしたりゲームを作ったりするなどのプログラミングを行いました。

 一人ひとり,タブレットでプログラミングを行っています。
 気に入ったキャラクターを選択し,動かすためのプログラムを入力しています。
 だいぶ慣れてきて,複雑なプログラムを作成しています。
 タッチペンを使いながら手際よく入力を行っていきます。
 音を入力する際には,イヤホンを使って確認しながらプログラミングしていきます。