6年 社会「新しい日本,平和な日本」

 1月28日(木)6年生の社会は「新しい日本,平和な日本」です。国際連合やサンフランシスコ平和条約などについて学習しました。

 ”戦後,再び世界の中に踏み出す日本”について学習しました。
 サンフランシスコ平和条約(1951年)の写真を見ながら,当時の世界情勢について学習しています。
 先生から,当時の世界の緊張状態について,説明を聞いています。
 国際復帰した日本の産業の発展についても学習しました。

6年 理科「水溶液の性質とはたらき」

 1月27日(水)6年生の理科は「水溶液の性質とはたらき」です。金属にうすい塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるか実験しました。

 アルミニウムと鉄を入れた試験管に,うすい塩酸と炭酸水を注ぎ,様子を観察しています。
 塩酸を注いだ方でしょうか,変化がみられるようです。
 結果をワークシートに記録していきます。

4年 算数 ”同じ数でわっても”

 1月27日(水)4年生の算数は,もとにする数の何倍かを小数のわり算で求めます。わられる数とわる数を同じ数で割っても,答えは同じになることを確認していました。

 先生の発問に,身振り手振りで答えています(^^♪
 わられる数とわる数を同じ数で割って,簡単な整数にして計算すると効率がよいですね。
 今日もみんなで楽しく数の性質などを考える4年生でした!(^^)!

そなえるふくしま防災出前講座

 1月26日(火)5校時(3・4年生)と6校時(5・6年生)に,防災出前講座を行いました。県危機管理部危機管理課の方が講師となり,自然災害についてのお話をしていただくと共に,VR機器などによる災害体験などを行いました。

 県危機管理課の川俣様が,自然災害などについてのお話をしてくださいました。
 10年前の震災や一昨年の台風,豪雨などの写真を見ました。
 準備していただいたワークシートに,わかったことを記入しながら学習を進めます。
 続いては,防災VR体験です。広島豪雨のVR動画などを視聴しました。
 臨場感あふれる映像に,驚きを隠せない3,4年生です。
 防災VRの視聴後,ワークシートに感想を記入しました。
 スマホとゴーグルを使用してのVR体験でした。

 危機管理課の川俣様,小針様,子どもたちの防災意識を高めるための貴重なお話と体験をありがとうございました。