5年 版画作品(版画カレンダー)

 3月4日(木)5年生の廊下の掲示板には,版画作品が掲示されています。カレンダーが入った実用的なものです(^^♪

 図工の版画作品が完成しました。
 自分の思いを版に込めて彫り進めました。
 カラフルな多色版画に仕上げています。
 おうちに飾ってカレンダーとして利用します!(^^)!

 

4年 ”コウノトリ新聞” ”姫路城新聞”

 3月3日(水)4年生の廊下の掲示板には,コウノトリの野生復帰プロジェクトを進めている兵庫県豊岡市の取り組みと同じく姫路市にある姫路城についてまとめた新聞が貼り出されています。

 コウノトリについての新聞です。自然環境への関心が高い4年生のみなさんだけに,コウノトリの野生復帰プロジェクトに興味津々です。
 日本の宝,世界遺産の「姫路城」について,詳しく調べたことがまとめられています。姫路城を活かしたまちづくりは,相馬市について見つめ直す際の参考になりますね!(^^)!
 教室内では,理科の”4年のまとめ”のテストが行われていました。がんばってくださいね(^▽^)/

2年 算数 ”2年生で学習したことを使って”

 3月2日(火)2年生の算数は,学年末の復習です。2年生で学習したことを使って,問題を解きました。

 教科書では,お楽しみ会の様子から出題されています。たし算やひき算の問題を解いた後は,かけ算のようですね。
 輪投げコーナーの様子から,出題されているようです。
 文章問題です。かける数になるグループ数が先に,かけられる数になるグループの人数があとに書かれています。
 問題場面をよく考えて立式することが必要ですね!(^^)!

1年 国語 ”似ている感じを使って”

 3月2日(火)1年生の国語は,似ている漢字を使って文を書く学習です。みなさん,似ている漢字を10個探しているところです。

 似ている漢字というと「音」と「立」などですが,さて,10個見つかるでしょうか!(^^)!
 教科書の巻末にある漢字のページを参考にしながら,似ている漢字を探しています。
 じっくりと集中して漢字を見比べています。
 発見!「子」と「字」似ていますね。この調子で探しましょう(^^♪