1年「図工で色水遊び」

絵の具で色水をつくったり,並べたり,集めたりして遊ぶ中で「きれい」,「すごい」と自分なりの感覚で感じ取っていました。

カラフルな色水のように,子どもたちも様々です。
穏やかな顔つきとやさしい言葉遣いで穏やかに過ごしたいですね。

1年「アサガオの種とりと栄養教室,形遊び」

まだ咲いているアサガオもありますが,できている種もたくさんあるので収穫しています。栄養教室では他校の栄養教諭の先生と担任とで,野菜は体にとって大切なことを知ったり,どうやって食べることができるようにしていくかを考えたりしました。空き箱等で遊びながら,図形の特徴を体験的に学んでいます。低学年では,実感を伴わせながら身に付けていくことが多いですね。

1・2年「交通教室」

相馬警察署磯部駐在のおまわりさんのお話を聞いたり,交通安全の映像を見て考えたりし実施しました。磯部駐在所の方には,春の交通安全関係や地震での引渡し訓練,防犯訓練でも世話になっております。この日,天候が良ければ,実際に外で歩行や横断の訓練をしたかったのですが・・・。