2年「Jアラート訓練」

2月16日(水)11:00,市の防災無線で流れたJアラートに合わせ,校内でも避難行動訓練を行いました。2年生教室では,まず頭を守るよう机の下に隠れ,次に,放送での「耳をふさぐ(ミサイルの爆発音に備え)」指示に従い,ちゃんと耳をふさいで身を守っていました。このように,避難行動がいつでもどこでもとれるように年間を通して訓練しています。

2年「心の授業」

スクールカウンセラーの先生とオンライン授業を行いました。感じ取ったことが一つでも,いろいろな気持ちとしての表し方があることや,気持ちを表す言葉もいろいろあることなどを学びました。ご家庭で,おこさんが怒っていたり悲しんでいたりしたときに,「どういう気持ち?」「別な言い方で言うと?」と声をかけてみるといいですね。

2年「10000の位の数&豆まき」

「10000」は百のまとまりをいくつ分集まて,そのまとまりをまたいくつ分合わせた数であるか,図で示しながら説明しました。節分の豆まきでは,学級や自分の追い出したい鬼を退治しました。

鬼「まいったよ~」

2年「空き箱からハウスをつくって」

図工では,空き箱の用い方を工夫して,ハウスをつくっています。プールがあったり,理想のお風呂があったり,シャンデリア,庭など,夢のあるハウスになりそうです。接着の方法も,材料に合わせ,のりやボンド,両面テープなど,使い分けしていました。子どもたちは,コロナ感染を十分意識し,大きな声を出さないことや,何人も集まらないことを守って活動できました。