10月12日(火)に,2年生が空き容器等でつくったおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」を開きました。1年生を招待し,いっぱい遊んでもらいました。2年生は,折り紙などで景品をつくって,サービス精神旺盛でした。1年生も,存分に楽しんで帰りました。










聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
10月12日(火)に,2年生が空き容器等でつくったおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」を開きました。1年生を招待し,いっぱい遊んでもらいました。2年生は,折り紙などで景品をつくって,サービス精神旺盛でした。1年生も,存分に楽しんで帰りました。
距離がどれだけ長いかの感覚がつかめないことや,やや興奮気味なことから,スタートから全力疾走!エンジン全開といった感じです。最後まで歩かずに走り切る子がほとんどでした。
物語のストーリを一通り学習したところで,役割を分担しての音読を劇化した学習を行っています。分担した役の感情を考え,読み方を工夫しながら練習していました。
体育の時間,どの学年も県全体で進めている「運動身体づくりプログラム」を行っています。毎回7,8分間様々な運動を取り入れていることで,このように動ける体になっていくのですね。