「〇人」が,△台分」。かけ算の導入は,おはじきを使って動かしながら考えていく学習です。だんだんと九九に移っていきます。



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
「〇人」が,△台分」。かけ算の導入は,おはじきを使って動かしながら考えていく学習です。だんだんと九九に移っていきます。
一つの言葉から連想できる言葉をたくさん集めたり,想像したりすることで,語彙力が増しますね。おうちでも,一つの言葉から仲間集めをさせてみてはどうでしょうか。
相馬警察署磯部駐在のおまわりさんのお話を聞いたり,交通安全の映像を見て考えたりし実施しました。磯部駐在所の方には,春の交通安全関係や地震での引渡し訓練,防犯訓練でも世話になっております。この日,天候が良ければ,実際に外で歩行や横断の訓練をしたかったのですが・・・。
直線,辺,角,頂点などの言葉をしっかり使えるように学習しながら,三角形・四角形に本格的に取り組んでいきます。「直線は,まっすぐな線のこと」→「まっすぐってどういうこと?」と直線の定義をはっきりさせたり,「かど(角)ってどこのこと?」「かどを指さして教えて」というように,子どもの考えを周りの子にもしっかり理解させ考えさせるため,確認しながら進めました。