2年 図工「はさみのアート」

 1月21日(木)2年生の図工は「はさみのアート」です。はさみで切ったいろいろな形を台紙に貼り付けて,思い思いのアートを完成させました。

 思いを巡らせながら,はさみを使って,いろいろな形に切り分けていきます。
 大きな台紙に,はさみで切ったいろいろな形を貼り付けます。
 みなさん集中してイメージを膨らませていきます。
 台紙いっぱいにいろいろな形が貼りつけられています。
 完成した作品を前面に掲示していきます。2年生のみなさんのはさみアートが完成しました!(^^)!

2年 国語 ”あそび方が書かれた本を選んで読む”

 1月20日(水)2年生は,説明文「おにごっこ」の学習のおわりに,遊び方が書かれた本を選んで読む活動に取り組みました。

 説明文「おにごっこ」の学習の最後は,他の遊び方が書かれている本を読んで,わかったことをみんなに知らせます。
 先生が図書室で見つけた本を紹介しています。このあと,図書室で遊び方が書いてある本を探します。
 本を開いて内容を確認しながら,お目当ての本を探します。
 「先生,この本はどうでしょうか。」見つけた本のことについて,先生に相談していますね!(^^)!
 子どもたちは,遊びに関する本を探し当て,教室に戻って学習を続けました。

2年 国語 ”新出漢字”

 1月13日(水)2年生の国語は,新出漢字の練習です。読み替えの漢字も含めて,新出漢字の字形や書き順を確認しました。

 新出漢字や読み替えの漢字は「新聞紙」「遠足」などです。
 みんなで書き順を確認しています。
 一画一画,指で書いていきます。
 ドリルを活用して,字形や書き順に気をつけながら書いてみます。
 一画ずつ確認しながら書いています。
 集中して書いていますね。しっかりと覚えましょう!(^^)!

1・2年 動物とのふれあい

 12月15日(火)日立木小学校にゴールデンレトリバーや柴犬,トイプードルなどがやってきました。動物愛護センターや動物愛護ボランティアの方々のご支援により実現した活動です。新型コロナの影響で,手でさわることはできませんでしたが,ふれあいながら,共に生きることの愛おしさを感じることができました。

 様々な種類のワンちゃんたちが5ひきやってきました。
 獣医師さんから,犬の年齢や食べ物,ふれあい方などを教えていただきました。
 ふれあい方について,実演している様子です。
 心臓の音も聴かせていただきました。大型犬は心臓の音がゆっくりです。
 小さくなるほど鼓動が早くなります。
 最後に犬たちとふれあいました。コロナの影響がなければ,手でさわれたのですが…。

 動物愛護センターとボランティアの方々,今日はありがとうございました。