国語では、伝わるように音読した後「人物がしたこと」や「話したこと」から自分のお気に入りを探す学習をしていました。おかしなところで区切って読んでいる人はいないかな?



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
国語では、伝わるように音読した後「人物がしたこと」や「話したこと」から自分のお気に入りを探す学習をしていました。おかしなところで区切って読んでいる人はいないかな?
11月2日(水)秋晴れの下、子どもたちの健脚ぶりが見られました。一定のリズムで安定して走り続けることができた子、勝負にこだわりライバルを意識して頑張った子、応援を励みに時々ターボダッシュがかかる子、これまでの記録よりも速くなった子など、様々な成果が出ていました。日立木小の校庭に、たくさんの子どもたちの応援の声やおうちの方の応援の声が響き「地域に支えられている学校だなあ。」と感じた時間でもありました。ありがとうございました。
11月19日(土)のポプラっ子発表会に向けて、どの学年も台本や役を決め始めております。こちらは、2年生の役決めの様子です。どの役になっても、元気いっぱい発表しほしいですね。
10月5日(水)、主語と述語を見つけたり、主語と述語が合うように文を書いたりできるように学習しています。普段の会話において、ついつい主語がない話し方をしてしまっていますが、主語と述語をしっかり意識させることは必要ですね。