学習を順調にスタート

1年生。初めてのことがたくさん。でも,一つ一つ経験して馴染んできています。
2年生。国語のお話に出てくるふきのとうになりきり,演じているところです。
3年生。難しい算数の計算の学習。解けた子どものところに先生が行って丸付けをしています。
4年生。図形をかいたり切って作ったりしながらの算数の時間です。
5年生。電子黒板を使いながらの算数の学習。情報を整理して考えながら取り組んでいます。
6年生。まだ,タブレットが全学年分とまでは揃っていませんが,6年生ではさっそく調べながら学習しています。
6年生。こちらは,体育の授業。からだを慣らした上で,腕の振りを意識しながらの全力走も行ってます。

3年 クラブ活動希望調査

 3月22日(月)3年生では,次年度から始まるクラブ活動の希望調査が行われていました。

 4年生になると,クラブ活動が始まります。担任の先生が,クラブの希望をとっていました。
 クラブは,科学・工作,運動,家庭,ゲームの4つです。
 クラブ活動が始まるのを楽しみに待っていてくださいね!(^^)!

寒暖差が大きいですね!

 2月24日(水)一昨日のポカポカ陽気が一転して冬に逆戻り。そのような中でも,校庭で元気に体を動かす3年生です。

 一昨日の朝の様子が一転,寒風が吹きぬける校庭で,入念に体をほぐしているのは3年生です。
 伸脚で,股関節を柔軟にし,もものあたりの筋をしっかり伸ばします。
 じっくりとストレッチングに取り組んでいます。
 準備運動のあとはなわとび運動です。
 続けて跳ぶことで体を温めています。
 寒暖の差にも元気に対応する3年生のみなさんでした。

3年 総合的な学習「タイピング練習」

 2月16日(火)3年生は,総合的な学習の時間にタイピングの練習に取り組みました。市の学力向上委員会で中学校の先生から,小学校でタイピングができるになっていると中学校の学習がスムーズに進められるとの要望があり,昨日,校内で共通理解を図りました。学力向上担当の3年担任が早速実践を行っていました。

 50音のローマ字表記を参考にしながら,タイピングの練習を行いました。
 ”ノート” ”カード” の入力が完了。余裕ですね!(^^)!
 こちらでも入力が完了しています。
 タブレットにキーボードを接続し,練習を行っています。
 続いてのお題は,”ソース”と”チーズ”です。伸ばす言葉を中心に練習しているようですね。
 3年生は,”タイピン名人”を目指します!(^^)!