学校評議員の皆様から、幼稚園・小学校の運営に貴重なご意見を伺いました。評議員制度は法律で定められており、地域の各関係機関の代表者に子どもたちの姿を見ていただき、広くご意見を頂戴することでよりよい学校経営を目指すものです。園児、児童ともにのびのびと学校生活を送っている姿やICT機器の活用が進んでいる点を称賛してもらいました。

聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
学校評議員の皆様から、幼稚園・小学校の運営に貴重なご意見を伺いました。評議員制度は法律で定められており、地域の各関係機関の代表者に子どもたちの姿を見ていただき、広くご意見を頂戴することでよりよい学校経営を目指すものです。園児、児童ともにのびのびと学校生活を送っている姿やICT機器の活用が進んでいる点を称賛してもらいました。
児童会の集会放送委員会の子どもたちが、子どもの日お祝い集会を開いてくれました。体育館で子どもの日に関する〇✖クイズ大会を楽しみながら、端午の節句に関する由来を知ることができました。
5月18日の運動会に向けて、練習が本格的に行われています。はりきって練習する姿から、幼稚園児も小学校児童も、運動会をとても楽しみにしていることが分かります。保護者や地域の皆様の参加種目もありますので、どうぞご協力をお願いします!
幼稚園では自然に親しむために、年間計画をもとに栽培活動をしています。花壇には真っ白なマーガレットや黄色いパンジーが風に揺れながら咲いています。その片隅に、ゴーヤーの苗を植えました。年長組さんが毎朝、水やりをしています。その姿を年少さんが見ていて興味を持ち始めました!ゴーヤーは食べれるのかなぁ?