給食後,方部ごとに集まり1学期の登下校の反省と夏休みの過ごし方を確認しました。班長さんや6年生は,しっかりと自分の班の登下校の様子を振り返り,反省を発表していました。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
給食後,方部ごとに集まり1学期の登下校の反省と夏休みの過ごし方を確認しました。班長さんや6年生は,しっかりと自分の班の登下校の様子を振り返り,反省を発表していました。
女の子は特に,「みんなと一緒」「わたしも混ぜて」が大好きです。女の子の特性とも言えますし,気分的に一緒だと落ち着くのでしょうね。
説明する場面が,授業ではよくあります。算数においても,立式や筆算手順について説明することはとても大事です。話す側は整理して話すことで理解を深め,聞く側は理解しようと聞くので,お互いに学習効果があります。
2年生の生活科の研究授業に続いて,6年生では総合学習で行いました。
相馬市のどのような魅力をどのように発信していきたいかについて,検討する授業でした。今回は,講師の先生を福島大学附属小学校からお招きしての研修としました。