第2回 学校評議員会

 2月12日(金)一昨日,10日(水)の午後,学校評議員の皆様をお招きして,学校評議員会を行いました。各教室の授業を見ていただいたあと,今年度の教育活動に関してのご意見をいただきました。

 授業を参観していただきました。1年生は音楽でした。
 ”こいぬのマーチ”の打楽器のリズムを練習していました。
 2年生はプログラミンの学習の様子を見ていただきました。
 タブレットのプログラミングソフトでゲームを作りました。
 評議員の皆様は,プログラミングに取り組む子どもたちの様子をご覧になって驚かれていました。
 3年生は国語の授業です。組み立てを考えて作文を書きました。
 落ち着いた学習態度で,評議員の方からお褒めの言葉をいただきました。
 4年生はリサイクル作品を作っていました。
 カッターの使い方を教わってから,作品づくりに取りかかりました。
 5年生は,トランプを使ってプログラミングゲームを行いました。
 評議員の皆様は,新しい学習の登場に驚かれていました。

理科室に春の足音!

 2月10日(水)寒い日が続いていますが,理科室の鉢植えの花が,太陽の光を浴びて咲いています。

 窓際に差し込む太陽の光が,少しずつ力強くなってきました。
 理科室の鉢植えの草花が咲いていました。
 理科室に一足先にやってきた春たちです!(^^)!

6年 プログラミング教育

 2月10日(水)6年生はタブレットのプログラミングソフトを使って,キャラクターを動かしたりゲームを作ったりするなどのプログラミングを行いました。

 一人ひとり,タブレットでプログラミングを行っています。
 気に入ったキャラクターを選択し,動かすためのプログラムを入力しています。
 だいぶ慣れてきて,複雑なプログラムを作成しています。
 タッチペンを使いながら手際よく入力を行っていきます。
 音を入力する際には,イヤホンを使って確認しながらプログラミングしていきます。

4年 算数「立体」

 2月8日(月)4年生の算数は「立体」です。直方体や立方体の面や辺の並び方や交わり方を調べました。

 先生が図や実物を使って,調べる内容を説明しています。
 組み立てて立体と辺に見立てた鉛筆を使って考えています。
 立体を見たり鉛筆を辺にあてたりすることで,イメージ通りか確かめています。
  面と平行な直線を探します。頭をフル回転させて考えています!(^^)!