6月21日(火),今回の防犯教室は警備保障会社のアルソックの方々に出前講座をしていただきました。不審者対応の再確認について,様々な活動を通して学びました。防犯・警備のプロとあって,迫力ある演技もあり,充実したものになりました。






聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
6月21日(火),今回の防犯教室は警備保障会社のアルソックの方々に出前講座をしていただきました。不審者対応の再確認について,様々な活動を通して学びました。防犯・警備のプロとあって,迫力ある演技もあり,充実したものになりました。
6月14日(火)はたこ飯・ごまネーズ和え・とん汁です。1・2年生は相馬ならではの献立をおいしそうにモリモリ食べていました。
こちらは算数の時間です。たくさんあるものを数える場面で,このように10ずつ丸で囲んでくくったり,数えたものが分かるように斜線で印をつけたりしています。こうすることで,抜けや漏れを防ぐことができます。宿題を解くときも,こうした手段が自分で使えるようになってほしいです。
6月7日(火),音楽室での鍵盤ハーモニカの学習。鍵盤を抑える指の動きを確認したり,息を吹きかけずに鍵盤だけ抑えたり,実際に演奏したりして楽しい音楽でした。