相馬市学力調査①

 12月11日(金)相馬市学力調査を実施しています。1~3年生が国語・算数,4~6年生が国語・社会・算数・理科です。みなさん,集中して問題に取り組んでいます。

 校長室に問題が用意されています。1教科ずつ教室に運ばれ,実施済みの教科は担当者による確認が行われます。
 4年生:氏名の記入などが行われています。
 4年生:国語の聞き取りの問題からスタートします。
 5年生:国語の聞き取りの問題を実施しています。
 5年生:みなさん,メモを取りながら聞いています。
 6年生:氏名等の記入が終わったようです。
 6年生:国語の聞き取りの問題が始まりました。

【幼稚園】八幡幼稚園との交流会

 12月10日(木)八幡幼稚園のみなさんと交流会を行いました。お互いに出し物を見せ合ったりゲームを行ったりして楽しいひと時を過ごすことができました。

 日立木幼稚園の女の子チームが,得意のダンスを披露しています。
 みなさん,キレキレのダンスに見入っています。
 先生も後ろでダンスのフォローをしています。
 八幡幼稚園の女の子たちの”おどるポンポコリン”です。
 軽快なリズムで飛び跳ねています。
 力感のこもった八幡幼稚園の男の子たちのダンスです。
 みんなで一緒に活動するのは,本当に楽しいです(^^♪

5年 理科「2学期のまとめ」

 12月10日(木)5年生の理科は「2学期のまとめ」です。今学期に学習したことをもとにして”自由研究”に取り組んでいます。

 水に中ざら糖を溶かす実験です。加熱して水の温度を上昇させています。
 こちらでは,水にグラニュー糖を溶かしています。大量に溶けているようです。
 このグループでは,でんぷんを含む食物などについて調べています。
 手回し発電機でコンデンサーに電気をためています。
 コンデンサーとモーターを接続し,プロペラを回転させています。
 提示資料や原稿が完成したようです。発表の練習を行っています。

4年 総合的な学習「プログラミング教育」

 12月10日(木)4年生は,総合的な学習の時間に,簡単なプログラミングに挑戦しました。プログラミングソフトを使って,ビームを発射するゲームを作りました。

 先生と一緒に,発射台やビームなどの部品を作成していきます。
 タブレットのプログラミングソフトを使用します。
 ICT支援員さんにも補助に入っていただきました。
 先生のタブレットの画面を大型モニターに映して説明しています。
 できあがったようです。ボタンにタッチすると,ビーム発射!
 「これはおもしろい!」とても楽しそうです(^▽^)/
 できあがったゲームを互いに確認し合っています。
 みなさん,プログラミングに熱中していました(^^♪