「1年生を迎える会」

4月21日(木)2校時に1年生を迎える会を開きました。工事中の体育館でしたが,その時間だけ使わせていただき広い場所で行うことができました。6年生や集会委員会が運営をし,あたたかい雰囲気の会にしてくれました。運動会を迎えるころには,お互いの顔と名前を覚えてしまうと思います。

拍手と音楽の中,入場
開会の言葉(集会委員)
歓迎の言葉(集会委員)
縦割り清掃班で集まり,自己紹介
それぞれの班で,6年生が考えたゲームを行いました。
2年生から,冠とメダルのプレゼントを贈呈。
メダルの中には何が入っているのでしょうね?
楽しい雰囲気の中,退場。

修繕の進捗状況

4月20日現在,体育館内(用具室やトイレ等も)のひび割れ補修や体育館のガラス補修を進めています。連休前後には,体育館での体育が始められそうです。

ひび割れ部に特殊な液剤を注入しているところ。

4月20日 「避難訓練」日立木消防団と共に消火訓練

14日が雨であったため,本日避難訓練となりました。非常ベルがけたたましく鳴る中,担任の指示をしっかり聞いて落ち着いて避難することができました。また,日立木消防団の放水訓練を見たり,代表児童が実際に放水したりし,災害時の対応を体験しました。相馬消防署の方には,実際に消火活動で使う消防服や酸素ボンベ等の着装の様子を見せていただいたり,水消火器訓練の体験をさせていただいたりしました。

先生方も訓練
今回参加してくださった日立木消防団の方々を紹介。子どもたちのお父さんや,知りあいの方もいましたね。