小学校1年生の算数科で水のかさを学習します。2種類の水の量を、お互いの入れ物に入れて量を比べたり、コップ何杯分かを比べたりして、水の量の多少を調べる学習をします。それにしても、水の「かさ」とはあまり聞きなれない言葉ではないでしょうか。台風の時期に、川の「水かさ」が増した・・・となると、聞いたことがあるかもしれません。算数の言葉の一つなのですね!

聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
小学校1年生の算数科で水のかさを学習します。2種類の水の量を、お互いの入れ物に入れて量を比べたり、コップ何杯分かを比べたりして、水の量の多少を調べる学習をします。それにしても、水の「かさ」とはあまり聞きなれない言葉ではないでしょうか。台風の時期に、川の「水かさ」が増した・・・となると、聞いたことがあるかもしれません。算数の言葉の一つなのですね!