給食紹介

4月26日(月)のメニューは,鶏肉のみそチーズ焼き,コーンサラダ,麦ごはん,小松菜スープでした。

コーンサラダは,ツナの味ときゅうりの食感がマッチしてました。おかずの鶏肉は,ほんのりみそ味で食べやすかった一品です。

全校朝会(中庭で行うのは初めて)

4月23日(金)。改修工事前までは体育館で行っていた朝会を,整備された中庭で開催しました。内容は,校長先生のお話と集会委員会からのクイズでした。

校長先生のお話では,「いいよ」「いいね」「いっしょにね」の言葉はうれしいけど,「いじわる」「いたずら」「いじり」といった「いじめ」は,友達を悲しい気持ちにさせるので,これからもダメということと,日立木小学校で宣言している「いじめ防止宣言」の再確認という内容でした。各学級でも掲示して意識付けを図っています。
集会委員会のこどもの日にちなんだクイズでの反応では,「子どもの日」と「端午の節句」が結びついていなかったり,「子どもの日」と「柏餅」がつながっていなかったりする子どもたちが意外と多かったことに驚きました。大切にしたい日本文化の一つですので,家庭での会話のネタにしてみるのもいいですね。

今日の給食も楽しみ!

連日のあたたかくおいしい給食。毎日楽しみにしているお友達も多いのではないでしょうか。

4月20日(火)切り昆布ご飯に豚汁と,食欲をそそるメニューでした。
4月21日(水)塩タンメンやカラフルナムルと,彩りも味付けもよい給食でした。1・2年生も,上手にはしを使って麺をたべてました。

1年生を迎える会

4月20日(火)に,暖かい中庭で1年生を迎える会を実施しました。

6年生が場のセッティングや片付けを率先して行ってくれました。さすが,学校の「顔」となる6年生です。
集会委員会の今回担当のお友達も,しっかりと進めてくれていました。
1年生は,元気な返事と大きな声での好きな物発表で,自己紹介をしました。マイクがなくても中庭いっぱいに広がる声で発表できていました。
2年生からは手作りの冠と朝顔の種をプレゼントされ,3年生以上からはメッセージ入りのボードを一人一人いただきました。2年生は,冠を大事そうに扱っている1年生の姿にうれしそうでした。

縦割り班(一斉清掃時の班)で集まり,お互いに自己紹介もしました。