もうすぐ運動会!

5月15日(土)は日立木幼稚園・小学校の運動会です。園児も大きい校庭で,かけっこしたり行進したりと,練習が始まっています。

紅白に分かれ,整列の「前へならえ」。オレンジの体操服が眩しいですね。
ソーシャルディスタンスをとってね。
元気に退場の練習です。少しの時間でしたが,連休明けの良い運動になっていました。

大津波想定の「引き渡し訓練」実施

連休前の4月30日(金),保護者協力のもと,百尺観音での引き渡し訓練を混雑することなくスムーズに実施することができました。ありがとうございました。

大きな地震の後,大津波警報が発令され,引き渡し避難場所への避難のため,まずは校舎内から全員避難させている様子。機敏でした。
6年生は,園児と組んで。5年生は,1年生と組んでの避難。新型コロナ感染予防対策として,柔らかいロープを輪にし,それで手をつなぐ形にしました。
6号線の横断もてきぱきと。
引き渡し場所の高台にある百尺観音に,休まずに到着。
1年生にとっては,長く歩くと重く感じるランドセル。弱音を吐かずに避難できました。
園児・児童・教職員全員が無事避難できたことを確認し,引き渡しへと進めることができました。

そうま「うまうま献立」

4月27日(木)。タコ飯,ジャコと小松菜の浸し,具だくさん味噌汁,ヨーグルト。

色鮮やかで,今にも食べたくなる給食です。たくさんの種類の野菜が使われてますね。こうした給食を,約100人分,2人の調理員さんで作っています。

週に1度の「フッ化物洗口」

相馬市から提供されているフッ化物で,週に一度,朝の時間に洗口を行っています。

きれいな紙コップを使用し,口に含んだらしばらく待って吐き出して終了。永久歯の虫歯予防に効果があるそうです。