投稿日: 2021年4月28日そうま「うまうま献立」 4月27日(木)。タコ飯,ジャコと小松菜の浸し,具だくさん味噌汁,ヨーグルト。 色鮮やかで,今にも食べたくなる給食です。たくさんの種類の野菜が使われてますね。こうした給食を,約100人分,2人の調理員さんで作っています。
投稿日: 2021年4月28日2021年6月29日週に1度の「フッ化物洗口」 相馬市から提供されているフッ化物で,週に一度,朝の時間に洗口を行っています。 きれいな紙コップを使用し,口に含んだらしばらく待って吐き出して終了。永久歯の虫歯予防に効果があるそうです。
投稿日: 2021年4月28日2021年6月29日遊びを通して 園児は,遊びを通して,繰り返して様々なことを学んでいきます。その過程を大事にしてます。 ブロックは,頭を使うし手の巧みさも育ちますね。 バランス運動は,落ちないように慎重に。ハラハラ感やドキドキ感といったスリルが原動力です。 脚ばかりでなく,腕を使った要素も加えて,アスレチック遊びのようです。 さくら組では,4人で病院のごっこ遊び。それぞれ手分けしてシチュエーションを作ってました。園長先生も,頭に聴診器を当ててもらったり,注射をしてもらったりし診察を受けました。 病室つくりを,ここまで一人で作ってしまうほどの意欲の高さです。病院の完成イメージが4人の中でできているのですね。
投稿日: 2021年4月28日色鮮やかに,こいのぼり 幼稚園では,鯉のぼりを作成し,連休や子どもの日を楽しみに待っています。 自分なりのこいのぼり。気持ちでは,屋根より高く泳いでます。 描いたうろこを合わせて,大きなこいのぼりも作成。