4年 理科 ”観察園の準備”

 3月4日(木)4年生は,理科で使用する観察園の準備を行いました。

 今日は,雲ひとつない晴天です。4年生は,理科の観察園の整理を行っていました。
 りっぱなヘチマたわしができました!(^^)!
 春本番を迎える前に,観察園の準備を完了させます(^^♪

5年 版画作品(版画カレンダー)

 3月4日(木)5年生の廊下の掲示板には,版画作品が掲示されています。カレンダーが入った実用的なものです(^^♪

 図工の版画作品が完成しました。
 自分の思いを版に込めて彫り進めました。
 カラフルな多色版画に仕上げています。
 おうちに飾ってカレンダーとして利用します!(^^)!

 

【幼稚園】体育館での練習スタート!

 3月4日(木)さくら組さんは,今日から体育館での修了式の練習をスタートさせました。新型コロナ感染対策のため,今年度の修了式は,小学校の体育館で実施することになります。遊戯室の2倍以上の広さがある体育館での実施になりますので,修了式当日に向けて,体育館での練習を重ねていきます。

 朝一での練習です。まずは,座る場所などの位置決めから始めています。
 会場のセッティングが終了し,いよいよ練習開始!主任の先生から,広い場所で修了式を行う際の注意点についてお話がありました。
 練習が始まりました。まずは,入場するところからです。
 体育館での練習ということで,少し緊張気味のようです(^^♪
 右回りで会場をぐるりと1周します。※長いので半周になるかもしれません(;^_^A
 さすがに広い体育館。やっと,自分の席に到着しました!(^^)!
 ピアノに合わせて礼をします。
 開式の言葉です。
 日立木幼稚園の歌を歌います。
 今日は,式次第どおりにひととおりやってみました。みなさん,式の練習にふさわしいりっぱな態度でした!(^^)!

4年 ”コウノトリ新聞” ”姫路城新聞”

 3月3日(水)4年生の廊下の掲示板には,コウノトリの野生復帰プロジェクトを進めている兵庫県豊岡市の取り組みと同じく姫路市にある姫路城についてまとめた新聞が貼り出されています。

 コウノトリについての新聞です。自然環境への関心が高い4年生のみなさんだけに,コウノトリの野生復帰プロジェクトに興味津々です。
 日本の宝,世界遺産の「姫路城」について,詳しく調べたことがまとめられています。姫路城を活かしたまちづくりは,相馬市について見つめ直す際の参考になりますね!(^^)!
 教室内では,理科の”4年のまとめ”のテストが行われていました。がんばってくださいね(^▽^)/