通学班旗引継ぎ

 2月24日(水)お昼休みに音楽室で,通学班旗の引継ぎを行いました。

 昇降口においてある通学班旗を持って,音楽室に向かう6年生です。
 いつもは6年生を送る会で実施している通学班旗の引継ぎですが,新型コロナの影響で新旧班長さんのみでの実施となりました。
 前に座っているのが6年生の班長のみなさんです。
 旧班長さんから新班長さんへ,通学班旗が引き継がれました。
 新班長さんたちは,引き継いだ旗の重みをかみしめています。
 教頭先生や係の先生から,班長としての心構えや気を付けることについてお話がありました。
 4月には新1年生が加わる班もあります。新班長さん,がんばってくださいね(^^♪

デジタル教材の利用

 2月24日(水)4年生の理科は,デジタル教材を利用しながらの学習です。生き物の1年を振り返りながら,トノサマバッタの生態について理解を深めていました。

 NHKの教育コンテンツを利用して授業を行っています。
 有名な俳優さんがバッタに扮して,昆虫などの生き物の生態を明らかにしていく番組です。
 教師用のパソコンからサイトにアクセスし,モニターに投影しています。
 コミカルに番組を進める俳優さんの話に興味津々の4年生でした(^^♪

6年 家庭科 ”これまでの学習を生かして”

 2月24日(水)6年生は,家庭科で学習したことを生かして,布を用いた製作活動を行っています。

 好きながらの布に印を付けています。
 印を付ける位置を慎重に確認しながらの作業です。
 タブレットを用いて確認しながら活動を行っています。
 何ができるのでしょうか。かなり集中しています。
 支援員さんからのアドバイスもいただいています。
 印をつけたらアイロンがけです。短い幅で折りたたんでいます。
 どんな作品ができあがるか,楽しみです!(^^)!

寒暖差が大きいですね!

 2月24日(水)一昨日のポカポカ陽気が一転して冬に逆戻り。そのような中でも,校庭で元気に体を動かす3年生です。

 一昨日の朝の様子が一転,寒風が吹きぬける校庭で,入念に体をほぐしているのは3年生です。
 伸脚で,股関節を柔軟にし,もものあたりの筋をしっかり伸ばします。
 じっくりとストレッチングに取り組んでいます。
 準備運動のあとはなわとび運動です。
 続けて跳ぶことで体を温めています。
 寒暖の差にも元気に対応する3年生のみなさんでした。