5年 理科「電流が生み出す力」

 1月29日(金)5年生の理科は「電流が生み出す力」です。電磁石について学習しています。今日は,50回巻きのコイルに電流を流し,鉄の引き付け方を調べました。

 実験用の回路を作成中です。50回巻きのコイルを間に入れます。
 実験開始。くっつきました!(^^)! コイルにクリップ(鉄)が付きました。
 こちらのコイルもしっかりとクリップを引き付けています。
 条件を変えての今後の実験も楽しみですね(^^♪

もうすぐ豆まき

 1月29日(金)来週の月曜日から2月。令和2年度も残すところあと2ヵ月となりました。2日(火)は,豆まき集会。暦の関係で2月2日の節分となりました。1年生の廊下の掲示板には”しょうどくしないおに”と”じかんをまもるふくのかみ”が掲示してあります(^^♪

 ”鬼”を退治して,”福”を呼び込んでくださいね!(^^)!

【幼稚園】”豆まきのます作り”

 1月28日(木)さくら組さんは,来月の豆まき会で使うますを作りました。

 赤や青などの工作用紙を使ってますを作りました。
 大きなますですね。上手にできました(^^♪
 このますにたくさん豆を入れて,豆まきをします!(^^)!
 鬼さんたちの準備も完了しています!豆まき会が楽しみです(^^♪

【幼稚園】”遊戯室でなわとび”

 1月28日(木)さくら組さんは,遊戯室でなわとび運動に取り組みました。

 さくら組さんは,遊戯室でなわとびに挑戦!
 タイミングを合わせてジャンプ!
 高い,高いジャンプですね!(^^)!
 上手に跳んでいますね(^^♪
 がんばって練習してくださいね!