4年 国語 表現を工夫して詩を書く!

 12月21日(月)4年生の国語は,”表現を工夫して詩を書く”学習です。あるものを他のものに例えたり,同じ言葉を繰り返したりしながら詩を書きました。

 まずは,詩を書く時の表現の工夫について知りました。
 前の時間にまとめておいたイメージマップをもとに,詩の内容を考えています。
 どんな詩にするか内容をじっくりと考えていますね。
 内容が決まった人から詩を書いていきます。
 板書を確認しながら詩を書く時の工夫について考えています。
 どんな詩ができるか楽しみですね(^^♪

6年 体育「マット運動」

 12月18日(金)今週の月曜日に行われた6年生の”シンクロ・マット”発表会。4グループ目の発表の様子です。

 マットの四隅にスタンバイ。
 シンクロ前転で演技がスタートしました。
 腰がしっかり上がり,足先まできれいに伸びています。
 ここで倒立。2人で補助します。
 連続馬跳びです。軽快に跳び越えていきます。
 跳び越された順に,跳び越す側に回ります。
 完全にシンクロしています。
息がぴったりです!
 シンクロ馬跳び。
きれいに決まりました(^^♪

 ここで馬跳びの難易度を上げます。

 2騎の馬を跳び越します。しっかりと体が伸びています。

きれいな姿勢で跳び越しました。鮮やかな演技です!

 今度は正面からのシンクロ馬跳びです。バリエーションが豊富です(^^♪
 股下からのリフトアップです。
 続いてブリッジ。2人ずつのシンクロです。
 4人できれいなアーチを描いています。
 最後の決めのポーズ!
 シンクロを十分い意識した洗練された演技でした!(^^)!

 子どもたちは,先生方からたくさんお褒めの言葉をいただき,たいへん満足そうな表情でした。

 最後に担任の先生が発表会を総括しました。
 たいへん素晴らしい「シンクロ・マット発表会」でした(^▽^)/

歳末助け合い募金

 12月18日(金)今週は,歳末助け合い運動の募金活動を行ってきました。朝からボランティア委員会の人たちが,各クラスを回って募金を集め,金種ごとに整理して募金額を算出しました。

 校長室のテーブルの上で,集めた募金を金種ごとに整理しました。
 来週火曜日に,社会福祉協議会の方にお渡しする予定です。

2年 図工「ストローでこんにちは」

 12月17日(木)2年生の図工は「ストローでこんにちは」です。ストローで動く仕組みを作り,思いついたものを作って楽しみました。

 ”ぼくの自信作”を紹介してくれました(^▽^)/
 仕組みを作って思いついたものを形に表しています。
 はさみでストローをカット。まだまだ,作りたいものが湧いてきます。
 ストローに縦に切り込みを入れて,新たな仕組みを作っています。
 ”枝が動きますよ” 仕組みをうまく生かしていますね(^▽^)/ 
 カップからストローがにょきにょき!とても楽しい作品です。