体育の時間,どの学年も県全体で進めている「運動身体づくりプログラム」を行っています。毎回7,8分間様々な運動を取り入れていることで,このように動ける体になっていくのですね。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
体育の時間,どの学年も県全体で進めている「運動身体づくりプログラム」を行っています。毎回7,8分間様々な運動を取り入れていることで,このように動ける体になっていくのですね。
箱をあれこれ組み合わせながら,見えてきたもの思い浮かんだものを作っていきます。子どもは,見立ての名人です。
奥行きや立体感が出るような角度を考えながら,校舎内の風景を探し,絵画制作に取り組んでいます。普段は,立体感などを気にしていないため,描くとなると「あれ?」「この形でいいのかな?」となるようです。
熱い話し合いの末,決定しました。なんと名前は「ヨシミ!」。選定理由は,ぜひ4年生のお子さんに聞いてみてください。このように,生き物1匹の名前を付けるための話し合い一つでも,小学校では学習なのです。