2年生が生活科の学習で相馬市郵便局と図書館に校外学習に出かけました。1学期に日立木郵便局を見学しましたが、2学期はもっと大きな施設に視野を広げて学習しています。郵便局も図書館も、扱う郵便物や冊数も多くなり、それに伴って仕事も複雑になることを学びました。2年生の子どもたちは、メモの取り方が上手でした。日頃の学習の成果は、このような時に現れるのですね。

聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
2年生が生活科の学習で相馬市郵便局と図書館に校外学習に出かけました。1学期に日立木郵便局を見学しましたが、2学期はもっと大きな施設に視野を広げて学習しています。郵便局も図書館も、扱う郵便物や冊数も多くなり、それに伴って仕事も複雑になることを学びました。2年生の子どもたちは、メモの取り方が上手でした。日頃の学習の成果は、このような時に現れるのですね。
地域の方のご厚意で、幼稚園、1・2年生の子どもたちが芋ほり体験をしました。学校の近くの畑に入り、土の中から、両手で大きなサツマイモを掘り出したときの子どもたちの笑顔はとても素敵でした。顔より大きなサツマイモを大喜びで、青空に掲げていました。秋のさわやかな風が吹く中、心地よい汗をかきながら、収穫の喜びを味わいました。