本日は中秋の名月です。幼稚園で、米粉を丸くこねこねしながらお団子をつくりました。担任の先生から十五夜のお話を聞き、お供えする野菜や果物の実物に触れながら日本の暦や風習を体験しました。

お団子づくりはJAの協力をいただき、みたらし・あんこ・きなこの3種類を楽しみました。つるつるするお団子を箸でつまむことに苦労しながらも、やっと口の中にほおばると笑顔がこぼれました。

聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
本日は中秋の名月です。幼稚園で、米粉を丸くこねこねしながらお団子をつくりました。担任の先生から十五夜のお話を聞き、お供えする野菜や果物の実物に触れながら日本の暦や風習を体験しました。
お団子づくりはJAの協力をいただき、みたらし・あんこ・きなこの3種類を楽しみました。つるつるするお団子を箸でつまむことに苦労しながらも、やっと口の中にほおばると笑顔がこぼれました。