11月25日(金)、全校での朝会を体育館で行いました。校内においてコロナ感染が広がっていないので、基本対策を徹底した上でできることです。校長先生からは「サッカー日本代表選手やポプラっ子発表会の子どもたちのように、一生懸命な輝いているみんなを応援したいし、励ましたい。」と。一方で応援したくない姿についてもお話がありました。また、後半はボランティア委員会から募金の呼びかけがありました。




聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
11月25日(金)、全校での朝会を体育館で行いました。校内においてコロナ感染が広がっていないので、基本対策を徹底した上でできることです。校長先生からは「サッカー日本代表選手やポプラっ子発表会の子どもたちのように、一生懸命な輝いているみんなを応援したいし、励ましたい。」と。一方で応援したくない姿についてもお話がありました。また、後半はボランティア委員会から募金の呼びかけがありました。
図工で作ったスポンジの「すきまちゃん」人形。教室のどの隙間に住まわせたいかな?タブレットでの撮影にも挑戦したよ。
11月25日(金)今日は、遊戯室に行くと何やらマリオの帽子をかぶっている子どもたち。何とマリオの世界を、作って楽しんでいました。
国語では、伝わるように音読した後「人物がしたこと」や「話したこと」から自分のお気に入りを探す学習をしていました。おかしなところで区切って読んでいる人はいないかな?