国語では、伝わるように音読した後「人物がしたこと」や「話したこと」から自分のお気に入りを探す学習をしていました。おかしなところで区切って読んでいる人はいないかな?



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
国語では、伝わるように音読した後「人物がしたこと」や「話したこと」から自分のお気に入りを探す学習をしていました。おかしなところで区切って読んでいる人はいないかな?
スクール・カウンセラーによる心の授業として、話のよい聞き方(態度や理解)について分かりやすく教えていただきました。
11月22日(火)よさこいなどを披露してくれたポプラっ子発表会。今朝は、5・6年生で発表会の後片付けをしてくれていました。また、授業では保健の学習をしていました。アルコールの摂取のし過ぎによる害について、理解していました。長期間飲みすぎると脳が変形してくる恐ろしさがあります。
11月22日(火)、ポプラっ子発表会の充実感を抱きながらも、学習もはりきっています。問題を式に表したり、図で表したりして考える力を養っていますね。