引き渡し訓練(百尺観音)

 5月2日に幼稚園・小学校合同で引き渡し訓練を行いました。

 まず昇降口に一次避難後、大津波警報の発令を想定し、幼稚園児と6年生が手をつなぎながら、他の学年も冷静に、百尺観音まで歩いて二次避難しました。学校は海抜約6メートル、百尺観音は海抜約22メートルです。「高いところに逃げる」ことで自分の命は自分で守ることを真剣に学習しました。

 保護者の皆様には、平日の日中にもかかわらず、百尺観音まで迎えに来ていただき、お子さんの引き渡しにご協力いただきまして誠にありがとうございました。万が一を想定し、日頃から訓練をしたり、備えたりすることの大切さを改めて確認しました。

運動会開催!

 5月13日(土)日立木幼稚園・日立木小学校の運動会が行われました。

 さわやかな天候のもと、子どもたちの力いっぱい演技する姿や、今年度から復活した親子競技に、大きな歓声があがりました。保護者の皆様に会場設営や係の協力をいただくとともに、地域の皆様にも応援いただいた今年度の運動会も大成功でした。今後とも、保護者・地域の皆様にますます学校へお越しいただき、子どもたちが活躍する姿をご覧いただければ幸いです。

運動会スローガン!

 日立木幼稚園・日立木小学校の運動会が明日5月13日に開催されます。6年生児童が中心になり、運動会のスローガンが作成されました。「仲間と共に勝利をめざせポプラっ子」のスローガンは、体育館2階のガラス窓に掲げられ、校庭からもよく見えるように表示されています。子ども主体の運動会が進められている一幕だと思われます。

 また、運動会の会場準備も完了しました。万国旗とともに鯉のぼりが泳ぐ運動会は、まさに日立木名物です。残すは明日の天気次第、職員室には明日の盛会を願ってテルテル坊主が飾られています・・・。子どもたちの活躍を大いに期待したいと思います。

令和5年度「1年生を迎える会」

4月20日に、新入生14名を迎える児童会行事が行われました。緊張気味の1年生を6年生を中心とした在校生が温かく迎え入れ、楽しいゲームや手作りのプレゼントを渡した楽しい時間となりました。こうした学習は、異学年交流と呼ばれ、高学年児童のリーダーシップや下学年児童のフォローシップを育てる上で大変有意義な活動です。

新年度の学校ホームページが再開いたしました。切り替えに時間を要してしまい申し訳ありませんでした。子どもたちの頑張る姿や学校教育の一端を保護者の皆様や地域の皆様に発信させていただきます。令和5年度の学校ホームページもどうぞよろしくお願いいたします。