小学校の生活科では、お正月遊びの凧あげを通して、日本の伝統文化に親しむ学習がありました。今日は凧あげに最適な風が吹き、1年生の子どもたちは、手作りの凧を青空に飛ばしながら大歓声をあげていました。風の力を感じ取ることもできたようです。昔遊びはいいですね!


聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
小学校の生活科では、お正月遊びの凧あげを通して、日本の伝統文化に親しむ学習がありました。今日は凧あげに最適な風が吹き、1年生の子どもたちは、手作りの凧を青空に飛ばしながら大歓声をあげていました。風の力を感じ取ることもできたようです。昔遊びはいいですね!
幼稚園では、お正月遊びの「すごろく」を通して、数に慣れ親しむ保育活動をしています。サイコロを振る、出た目の数を唱える、その数だけマスを進む・・・楽しみながら数に親しむことができます。昔遊びはよく考えられたものなのですね!
年長組の教室には、小学校入学を前に、数に親しむ環境を整えています。勉強ではなく、環境から子どもたちが自然に学びたくなることをねらいにしています。