本年度初の「モーモーゼリー」

5月12日(水)のメニューは,けんちんうどん,みそかんぷら,モーモーゼリー。

一説によると「けんちん汁」は,建長寺で精進料理として食していたことから「けんちょうじじる⇒けんちんじる」となったと言われており,動物性の食材は使用しないようです。でも,給食では子どもたちの期待に応えるように,汁の中に豚肉が隠れてました。
ときどき登場する牛乳味のゼリー。みなさんは,小さい頃の給食で食べたことはありますか?

ゆずり合い,気を付けての送迎に感謝

学校周辺を通る自動車向けの注意喚起看板をリニューアルしました。

保護者ではない一般の方への注意喚起にもなります。
時間帯によって,正門前の十字路の交通量が増加します。「もしかして,子どもが飛び出てくるかも」という意識で,今後も気を付けていきましょう。

租税教室(6年生)

相双法人会の方をお招きし,税について理解を深める学習を実施しました。

税金の無い社会と,税金のある今の社会を比較するアニメを視聴しました。
日立木小の6学年の学級全員が,中学卒業まで教育を受けるのにかかる税金の総額が「約1億円!」と聞き,驚く子どもたち。その1億円の重さをレプリカを実際に持って体感しました。

今年の運動会スローガンは?

運動会に向けたスローガンを子どもたちで作成し,体育館のガラスに掲示しております。

今年の運動会では,全校リレーがあります。それ以外にも,団体種目で次の友達につないでいく意味や,コロナ禍で縮小された運動会であっても次の年への運動会に脈々と自分たちの活躍をつないでいってほしいという願いも込められています。