今日の昼休みは,1・2年生を対象に鬼ごっこでした。鬼にタッチされると,バナナのように両手を合わせて上にあげ,仲間にお助けのタッチをしてもらうと腕を1本おろすことができ,もう一人にもお助けタッチをしてもらえると,逃げ回ることが再開できるというものです。体育館内を逃げ回り,結構な運動量になりました。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
今日の昼休みは,1・2年生を対象に鬼ごっこでした。鬼にタッチされると,バナナのように両手を合わせて上にあげ,仲間にお助けのタッチをしてもらうと腕を1本おろすことができ,もう一人にもお助けタッチをしてもらえると,逃げ回ることが再開できるというものです。体育館内を逃げ回り,結構な運動量になりました。
メロディーに合わせて,タイミングよく指を使い,吹く息をコントロールして演奏いています。いろいろな部分を使うので,調整力が必要ですね。
お誕生会の準備を分担して行っています。掲示するプログラムを作る係や会場係,行うゲームを作る係など,楽しい会を思い描きながら取り組んでいました。
毎年,地域にお住いの講師の先生にお越しいただき,書き初めについて習っています。日本の伝統文化に触れながら,気持ちと字形を整えて書いていました。