6年「6年教室にも,鬼が登場」

節分にちなんで,各学級で縮小版の豆まきタイム。豆は,食品ロスをなくす観点から,新聞紙を小さく丸めたもの。学級から追い出したい鬼は「授業中,意見を言わない鬼」。さあて登場した鬼役の先生は?

ノリノリの鬼とは反対に,はじめは冷ややかな6年生(悲しい)
いざ豆まきが始まると,おおはしゃぎ(ほっとしました)
いわしの頭とひいらぎのセットが,校舎内外に飾られ,鬼が入ってこれません。

2年「10000の位の数&豆まき」

「10000」は百のまとまりをいくつ分集まて,そのまとまりをまたいくつ分合わせた数であるか,図で示しながら説明しました。節分の豆まきでは,学級や自分の追い出したい鬼を退治しました。

鬼「まいったよ~」

1年「豆まき&時計の学習」

今日は節分。例年ですと,全校生で豆まき集会を行うところですが,今回は各学級で密を回避しながら小規模で。学級の追い出したい鬼も登場しましたが,見事撃退しました。算数では,模型を使って時計の見方を学習しています。短針・長針のある時計は,ご家庭にあるかな?

学級の追い出したい鬼と来てほしい福の神

幼稚園「節分 豆まき」

節分の紙芝居を見たり,歌を歌ったり,追い出したい鬼を発表したりした後で,お互いの距離を保っての豆まきを。大きな心の鬼も登場しましたが,園児たちが退治してくれました。おうちにいる鬼もこの調子で退治してくださいね。