問題文をきちんと理解しないと問題は解けないものです。そして,理解していれば図表にも表せます。こうした力は,小さい学年のうちから授業で養われてきています。自分の思ったことや考えを,言葉はもちろん,こういう図で表す力も併せ持って社会に出てほしいですね。


聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
問題文をきちんと理解しないと問題は解けないものです。そして,理解していれば図表にも表せます。こうした力は,小さい学年のうちから授業で養われてきています。自分の思ったことや考えを,言葉はもちろん,こういう図で表す力も併せ持って社会に出てほしいですね。
友達の発表のいいところを見つけながら聞いたり,友だちのほうを向いて聞いたりすることを大事にしています。どちらも積極的に意識しながら聞く行動なので,高度な学習です。こうした姿勢が広がっていってほしいです。
本日,素晴らしい天気と好条件の会場の中,体育大会が3年ぶりに開催されました。日立木小の6年生は,物おじせず,立派に挑んでこれました。精いっぱい参加してきた顔,自己記録更新した顔,更新したけど悔しかった顔,入賞した顔,様々でした。※走り幅跳びと走り高跳びの写真までは手が足りずに撮り切れませんでした。ごめんなさい。