6月14日(火)はたこ飯・ごまネーズ和え・とん汁です。1・2年生は相馬ならではの献立をおいしそうにモリモリ食べていました。








聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
6月14日(火)はたこ飯・ごまネーズ和え・とん汁です。1・2年生は相馬ならではの献立をおいしそうにモリモリ食べていました。
こちらは算数の時間です。たくさんあるものを数える場面で,このように10ずつ丸で囲んでくくったり,数えたものが分かるように斜線で印をつけたりしています。こうすることで,抜けや漏れを防ぐことができます。宿題を解くときも,こうした手段が自分で使えるようになってほしいです。
「おもちや」と「おもちゃ」など,小さい「ゃ・ゅ・ょ」を使わないとおかしくなる言葉について学習しています。読むことと書くことを連動させて,正しい日本語を習得しているところです。
6月14日(火),昨年度末の3月地震による修繕工事は,着々と進んでおり,現在は体育館天井の梁のゆがみ直しを開始したり,校舎内外のひび割れ修繕後の確認をしたりしております。校舎内の足場が撤去されるのはもうすぐです。