投稿日: 2021年1月13日6年 理科「水溶液の性質とはたらき」 1月13日(水)6年生の理科は「水溶液の性質とはたらき」です。食塩や石灰水,アンモニア水などの水を蒸発させ,様子やにおいなどを調べました。 理科室では,水溶液を加熱して様子を観察する実験を行っていました。 水溶液を温めて,水分を蒸発させています。 水分が蒸発すると,白い粒が出てきました。 こちらでは,水分蒸発後の様子を観察していました。何も残っていないようです。 水溶液は5種類。手際よく実験を進めていきました。
投稿日: 2021年1月13日2年 国語 ”新出漢字” 1月13日(水)2年生の国語は,新出漢字の練習です。読み替えの漢字も含めて,新出漢字の字形や書き順を確認しました。 新出漢字や読み替えの漢字は「新聞紙」「遠足」などです。 みんなで書き順を確認しています。 一画一画,指で書いていきます。 ドリルを活用して,字形や書き順に気をつけながら書いてみます。 一画ずつ確認しながら書いています。 集中して書いていますね。しっかりと覚えましょう!(^^)!