昼休みの様子

 1月25日(月)昼休みの様子です。外で凧揚げやなわとびなどをして遊んだり,体育委員会さんのスポーツ集会を楽しんだり(3年生)と,みなさん楽しく過ごすことができました。

 凧揚げを楽しむ1年生です。凧は生活科で作ったものです。
 程よい風のようで,高くあがりました。
 雲ひとつない青空で,寒さが緩みました。なわとびをしやすい陽気です。
 軽やかな跳躍ですね!(^^)!
 先生からアドバイスをもらっています。
 13時前頃の様子ですが,さすがに1月。まだまだ,地面にできる影は長いですね(^^♪
 体育館では,体育委員会さんが3年生を対象にした集会を行っていました。密を避けるために,学年ごとに実施していくそうです。
 最初の種目では,ボールを投げ上げて,何回手ばたきできるか,挑戦しました。
 高く投げ上げても,ボールはすぐに落ちてきます。何回たたけたでしょうか。
 2種目目は,背面キャッチ!
 これはなかなか難しい。技が必要ですね(^^♪
 体育館の3年生も楽しく昼休みを過ごすことができました。体育委員会さんありがとうございました!

6年 国語「資料を使って効果的なスピーチをしよう」

 1月25日(月)6年生の国語は「資料を使って効果的なスピーチをしよう」です。スピーチの話題を決め,内容を整理しました。

 学習内容についての先生からの説明を聞いています。
 「スピーチだからね。原稿を読むわけではないよ!」先生の言葉に,みなさんの表情が変わりました(^^♪
 ”効果的なスピーチ”について,具体的にイメージしていきます。
 さあ,どんなスピーチになるか楽しみです!(^^)!

1年 国語 ”漢字の豆テスト”

 1月25日(月)1年生は,漢字の豆テストに挑戦していました。ノートにかなを写してから漢字を書いていきました。

 今日の豆テストは5問のようです。先生がかなを書いて出題していきます。
 かなを写したら漢字を書き入れます。
 思い出しながら漢字を書いていますね!(^^)!
 この方法を使えば,漢字の宿題のあとに,自分で豆テストを作って,覚えたかどうか確かめることができますね(^^♪
 みなさん,どんどん漢字を覚えてくださいね!(^^)!