6年 プログラミング教育

 1月29日(金)6年生は,プログラミングでロボットを動かす学習を行いました。

 まずは,ロボットをどのように動かすか話し合いました。
 プログラミングソフトの命令項目を参考にしながら考えています。
 デザインした動きを入力していきます。
 プログラミングの入力後,試走させています。
 ペットのように動き回っていますね!(^^)!
 プログラムの手直しをしていきます。
 どの班も試走中です。イメージ通りの動きになっているでしょうか!(^^)!
 最後に発表会を行いました。
 すれすれを通過中です。大丈夫,ぶつかりません(^^♪
 プログラミンについて,楽しく学ぶことができました。

5年 理科「電流が生み出す力」

 1月29日(金)5年生の理科は「電流が生み出す力」です。電磁石について学習しています。今日は,50回巻きのコイルに電流を流し,鉄の引き付け方を調べました。

 実験用の回路を作成中です。50回巻きのコイルを間に入れます。
 実験開始。くっつきました!(^^)! コイルにクリップ(鉄)が付きました。
 こちらのコイルもしっかりとクリップを引き付けています。
 条件を変えての今後の実験も楽しみですね(^^♪

もうすぐ豆まき

 1月29日(金)来週の月曜日から2月。令和2年度も残すところあと2ヵ月となりました。2日(火)は,豆まき集会。暦の関係で2月2日の節分となりました。1年生の廊下の掲示板には”しょうどくしないおに”と”じかんをまもるふくのかみ”が掲示してあります(^^♪

 ”鬼”を退治して,”福”を呼び込んでくださいね!(^^)!