避難訓練(昼休み)

 1月27日(水)昼休みに避難訓練を実施しました。今回は,事前に予告することなく行った訓練でした。

 訓練用CDの音声が放送から流れると,校庭で遊んでいた子どもたちはすぐに真ん中に集まって姿勢を低くしました。
 体育館にいた人たちも姿勢を低くして地震がおさまるのを待ちます。
 地震がおさまって避難開始です。校庭中央に避難します。
 全員静かに避難してきます。
 避難にかかった時間は1分56秒でした。迅速に避難することができました。
 教室に戻って,市教委の髙橋指導主事から,今日の避難についてのお話をいただきました。
 髙橋指導主事のお話を聞いている1年生です。

6年 理科「水溶液の性質とはたらき」

 1月27日(水)6年生の理科は「水溶液の性質とはたらき」です。金属にうすい塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるか実験しました。

 アルミニウムと鉄を入れた試験管に,うすい塩酸と炭酸水を注ぎ,様子を観察しています。
 塩酸を注いだ方でしょうか,変化がみられるようです。
 結果をワークシートに記録していきます。

4年 算数 ”同じ数でわっても”

 1月27日(水)4年生の算数は,もとにする数の何倍かを小数のわり算で求めます。わられる数とわる数を同じ数で割っても,答えは同じになることを確認していました。

 先生の発問に,身振り手振りで答えています(^^♪
 わられる数とわる数を同じ数で割って,簡単な整数にして計算すると効率がよいですね。
 今日もみんなで楽しく数の性質などを考える4年生でした!(^^)!