百尺観音をテーマに,いくつもスライドを作り,それをつないで本のように完成させる学習をしていました。タブレットを目的をもって使えば使うほど,スキルが上がっているようです。体育では,のびのびと体を動かしています。今日のお昼のお弁当が,一段とおいしく感じそうですね。









聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
百尺観音をテーマに,いくつもスライドを作り,それをつないで本のように完成させる学習をしていました。タブレットを目的をもって使えば使うほど,スキルが上がっているようです。体育では,のびのびと体を動かしています。今日のお昼のお弁当が,一段とおいしく感じそうですね。
厚紙を重ね合わせて生き物にし,版画として表した作品です。たくさんの物を散りばめてメルヘンの世界のように表す女の子,恐竜をメインとして大きくドンと配置する男の子など,興味のあることをテーマに,のびのびと表せています。
お母さんと子どもの像かな。お花も果物もたくさんあるね。
持参した様々な材料で箱を飾りながら,素敵な入れ物をつくりました。箱自体の雰囲気に合わせて飾る子どもや,箱の面に何かを描きながら飾る子ども,箱の中を飾る子どもなど,発想がそれぞれでいいですねえ。
保健の先生から,6年間の身長・体重の伸びや一人一人へのメッセージ入りのお祝いカードがプレゼントされました。(保健だよりでも紹介されます)成長の自覚をもって,卒業式に向かっていってほしいですね。