スクールカウンセラーの先生とオンライン授業を行いました。感じ取ったことが一つでも,いろいろな気持ちとしての表し方があることや,気持ちを表す言葉もいろいろあることなどを学びました。ご家庭で,おこさんが怒っていたり悲しんでいたりしたときに,「どういう気持ち?」「別な言い方で言うと?」と声をかけてみるといいですね。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
スクールカウンセラーの先生とオンライン授業を行いました。感じ取ったことが一つでも,いろいろな気持ちとしての表し方があることや,気持ちを表す言葉もいろいろあることなどを学びました。ご家庭で,おこさんが怒っていたり悲しんでいたりしたときに,「どういう気持ち?」「別な言い方で言うと?」と声をかけてみるといいですね。
鉄製のくぎを磁石に付けると,くぎ自体が磁石の性質を持つようになるという不思議さを感じる場面です。「なぜ?」「どうして?」をもとに,これから学習を展開していきます。
年長さんでは,園やご家庭で卒園や入学の話題が多くなってきたためか,自然と小学校ごっこが始まっています。先生役がいたり,児童役で発表したり。ほほえましく見ています。
節分にちなんで,各学級で縮小版の豆まきタイム。豆は,食品ロスをなくす観点から,新聞紙を小さく丸めたもの。学級から追い出したい鬼は「授業中,意見を言わない鬼」。さあて登場した鬼役の先生は?